「あえて」使う

今回は「食器」についてご紹介します。

最近では、育児便利グッズとしてたくさんのプラスチック製の食器がありますね。
吸盤がついていて、子どもが食器を落とさないようになっている物も。
家庭ではもちろん、園生活はより、たくさんの子ども達が食事をします。
食器の数も多く、洗う事一つとっても断然プラスチック製の方が「便利」です。
しかし、園では食器は「あえて」割れるものを使用しています。

0歳児クラスの様子⇓

磁器、ガラス

おいしい!

子どもが落としても割れないことは安全です。
しかし、安全なために子どもは「落としても平気」になってしまいます。
そして、大人も「扱いが雑になっても平気」になってしまいます。

0~6歳の子ども達はこの時期に「調整する力」を育んでいる真っ最中。
0歳児クラスの子どもは、大人が「丁寧に食器を扱う姿」を見ています。
1・2歳児クラスの子ども達は毎日自分たちで食器を片付けることで、「丁寧に扱う方法」を身に付けていきます。
3歳以上の子ども達は扱い方が分かり、より洗練された「丁寧に扱う所作」を知っていきます。

優しく持つよ

落とさないように

もちろん、うっかり落として割れてしまうことはあります。
しかし、その経験をすることで次は気を付けようと自ら注意するようになっていくのです。
「割れてしまう」事はマイナスの経験ではありません。

モンテッソーリ教育では子ども達に「本物」を提供することを重視しています。
食器も同じく。

「本物」だから感じる事。
「本物」が教えてくれる事。
子ども達は毎日感じて、経験しています。