年長児が年度初めにトマトの種から育てました。 この夏トマトの収穫に忙しかった子ども達。(事務室にもおすそ分けに来てくれました) 収穫するたびにその日収穫できたトマトの数を赤い丸シールで貼って記録していました。 収穫が終わ… もっと読む »
カテゴリー: モンテッソーリ教育
きゅうりの生長
4月に3歳以上のクラスできゅうりの苗を植えました。 約1か月ほど経ちますが、既に何本か収穫できるほどグングン生長してくれています。 観察やお世話(水やり)を気付いた子ども達がやっているのですが、 葉っぱを触って「ん?!こ… もっと読む »
春の訪れ
4月、新年度がスタートしました。 子ども達も新しいお友達や環境にどきどきとわくわくした様子で過ごしています。 暖かい日も増えてきて、以上児クラスに飾ってあった「ちゅうりっぷ」の花が花びらを落とそうとしています。 そこで「… もっと読む »
子どもと環境をつなぐ
初めて保育の様子を見る方の中には 「先生たちが見守っているだけ」 そう感じる方もいらっしゃるかもしれません。 自分の選んだことがゆったり、やりたいだけできる時間になるためには、大人が「子どもと環境をつなぐ」役割を担ってい… もっと読む »
「ひとりでできるように手伝う」準備
モンテッソーリ教育は子どもの「私・僕がひとりでできるように手伝ってね」という子どもの心の叫びに答えて、発達段階に合わせて援助する教育法です。 「ひとりでできるように手伝う」には、その周りにいる「大人」が「手伝う準備」をし… もっと読む »
行事への心持ち
運動会、発表会、参観日…保護者の方にとっては、特にお子さんの成長を感じられる大事な日です。 この日があることで子どもと成長を共有し、一緒に喜んで、また明日から頑張れる糧になる。 園も大事にしている日です。 その一方で、行… もっと読む »
最近のコメント